正法眼蔵を読み解く

現代人による正法眼蔵解説

酒井得元 著作述 一覧

酒井得元 著作述 一覧

 

駒沢大学と私(退任記念講演)―dl可―

駒沢大学仏教学部論集 (18), p1-22, 1987-10

 

永平広録について―dl可―

禅研究所紀要 (11), p1-31, 1982

 

天台止観と只管打坐―酒井得元老師著作集Ⅱ―

宗学研究 (18), p243-250, 1976-03

 

〔書評〕『訳註禅苑清規』についてーdl可―

駒澤大学佛教学部論集 (3), 165, 1972-12

 

禅における身体の意義について

宗学研究 (12), 3-12, 1970-03

 

黙照禅の本質―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

駒沢大学仏教学部研究紀要 (26), 9-24, 1968-03

 

六祖壇経における自性について―酒井得元老師著作集Ⅱ―

宗学研究 (7)1965-04

 

六祖壇経における見性の意義―酒井得元老師著作集Ⅱ―

宗学研究 (6)1964-04

 

永平高祖の見性批判について―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

駒沢大学仏教学部研究紀要 (22)1964-04

 

禅における行の元意義 

日本仏教学会年報 (30), 341-355, 1964

 

道元禅の信決定について―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

駒澤大學佛教學部研究紀要 (20), 19, 1962-03

 

授記の意義について--正法眼蔵授記を中心として―酒井得元老師著作集Ⅱ―

宗学研究 (3)1961-03

 

坐禅について--特輯・禅の探究と特質 

日本及日本人 11(1), 42-47, 1960-01

 

禅における偏向 

宗学研究 (2)1960-01

 

正法眼蔵仏性の巻研究序説―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

駒澤大學研究紀要 (17), 97, 1959-03

 

法界の論理的考察―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

印度学仏教学研究 7(1), 123-126, 1958-12

 

佛性と時節―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

印度學佛教學研究 6(2), 441-442, 1958

 

正法眼蔵における什麽の意義―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

駒沢大学研究紀要 (15)1957-03

 

仏性の性格―酒井得元老師著作集―dl可

印度学仏教学研究 5(1), 227-230, 1957-01

 

存在と仏性―dl可―

印度学仏教学研究 4(2), 351-360, 1956-03

 

因縁の考察―酒井得元老師著作集Ⅱ―dl可

印度學佛教學研究 3(2), 670-672, 1955

 

沢木老師に参じて 

道元 14(6), 10-14, 1952-06

 

単行本

『従容録』〈上巻〉(1974年)  行秀・酒井 得元 | 1974/1/1

 

道元禅参究』(1976年)  沢木 興道・酒井 得元 | 1976/1/1

 

『禅に生きる沢木興道』  酒井得元 誠信書房

 

『沢木興道聞き書き』(講談社学術文庫) 1984/6/1

 

『安心して悩め―正法眼蔵現成公案提唱』 1985/9/1

 

『光明蔵三昧講話』1991/3/1

 

正法眼蔵「真実の求め」 摩訶般若波羅蜜の巻』 1999/12/1

 

正法眼蔵』「すべては仏のいのち」仏性の巻 2003/3/1

 

正法眼蔵―ありのままを生きる 現成公案の巻』 2005/6/1

 

坐禅の真実 「正法眼蔵 坐禅儀」「大智禅師法語」提唱』 2017/10/10

 

 

正法眼蔵坐禅』―酒井得元老師著作集〈1〉酒井得元老師著作集刊行会 | 2008/9/1

・「永平広録」

・「正法眼蔵坐禅

・「正法眼蔵禅者の基本姿勢について」

・「禅の真髄」

・「僧堂生活」

・「曹洞宗

・「道元禅師の本質―只管打坐」

・「道元禅師の出家の意義」

・「証道歌」

 

 

道元禅の解明』―酒井得元老師著作集〈2〉酒井得元老師著作集刊行会 | 2009/10/1

・「因縁の考察」

・「永平高祖の見性批判について」

・「授記の意義について」

・「正法眼蔵と伝光録について」

・「正法眼蔵における什麽の意義」

・「正法眼蔵仏性の巻研究序説」

・「禅における行の意義」

・「禅における身体の意義について」

・「存在と仏性」

・「大乗戒義と禅戒の源流としての梵網経略抄」

・「天台止観と只管打坐」

・「道元禅の信決定について」

・「仏性と時節」

・「仏性の性格」

・「法界の論理的考察」

・「黙照禅の本質」

・「六祖壇経における見性の意義」

・「六祖壇経における自性について」

 

〇「禅から見た生と死」

『大法輪』昭和四十三年五月

 

〇「坐の信仰について」

『大法輪』昭和四十三年十月

 

〇「厳しい生涯の特異性」

『仏教の思想 古仏のまねび 道元』月報 昭和四十四年 角川書店

〇「普勧坐禅儀と坐禅箴」

『傘松』昭和四十九年十月

 

〇「後夜の坐禅と暁天坐禅

『傘松』昭和五十二年十一月

 

〇「正法眼蔵の宗教」上中下

『大法輪』昭和六十年二月

 

〇「禅界の現状とその問題」(曹洞宗

出典 未詳

 

 

「現成公案」―15本(45分テープ・以下略す)675分収録)最晩年の大野郡、宝慶寺接心会にて

「現成公案」別録―5本・225分収録・最晩年の名古屋、妙元寺で収録歟。

「摩訶般若波羅蜜」―4本・180分 妙元寺収録歟

「摩訶般若波羅蜜」―5本・225分 音源不明

「仏性」―5本・225分 音源不明

「身心学道」欠

「即心是仏」―3本・135分 音源不明

「行仏威儀」―30本・1350分 永平寺眼蔵会

「一顆明珠」―14本。630分 永平寺眼蔵会

「心不可得」―7本・180分 永平寺眼蔵会

「後心不可得」―8本・225分 永平寺眼蔵会

「古仏心」―15本・675分 永平寺眼蔵会

「大悟」―9本・405分 永平寺眼蔵会

坐禅箴」―9本・405分 音源不明

「海印三昧」―13本・585分 永平寺眼蔵会

「空華」―9本・405分 永平寺眼蔵会

「光明」―12本・540分 永平寺眼蔵会

「光明」別録―6本・270分 音源不明

「行持」上―24本・1080分 永平寺眼蔵会

「行持」下―19本・855分 永平寺眼蔵会

「恁麽」―19本・855分 永平寺眼蔵会 

「観音」―13本・585分 永平寺眼蔵会

「古鏡」―27本・1215分 永平寺眼蔵会

「有時」―17本・765分 永平寺眼蔵会

「授記」―4本・180分 永平寺眼蔵会

「全機」―7本・315分 東京別院

「都機」―8本・360分 音源不明

画餅」―4本・180分 永平寺眼蔵会歟

「谿声山色」―11本・495分 永平寺眼蔵会

「仏向上事」―13本・585分 永平寺眼蔵会

「別本仏向上事」―16本・720分 永平寺眼蔵会

「仏向上事」別録―12本・540分 音源不明

「夢中説夢」―11本・495分 永平寺眼蔵会

「礼拝得髄」―5本・225分 永平寺眼蔵会

「山水経」―13本・585分 永平寺眼蔵会

「山水経」別録―5本・225分 音源不明

「看経」―12本・540分 永平寺眼蔵会

「看経」別録―10本・450分 音源不明

「諸悪莫作」―13本・585分 永平寺眼蔵会歟

「諸悪莫作」別録―8本・360分 音源不明

「伝衣」―16本・720分 永平寺眼蔵会

「伝衣」別録―3本・135分 音源不明

「道得」―7本・315分 永平寺眼蔵会

「道得」別録―9本・405分 東京別院

「仏教」―11本・495分 永平寺眼蔵会歟

「仏教」別録―8本・360分 音源不明

「神通」―13本・585分 東京別院

「神通」別録―2本・90分 音源不明

「阿羅漢」―3本・135分 音源不明

「春秋」―9本・405分 音源不明

「春秋」別録―3本・135分 音源不明

「葛藤」―10本450分 音源不明

「葛藤」別録―16本・720分 音源不明

「嗣書」―6本・270分 音源不明

「柏樹子」―7本・315分 永平寺眼蔵会

「三界唯心」―6本・270分 永平寺眼蔵会

「説心説性」―4本・180分 永平寺眼蔵会

「諸法実相」―14本・630分 永平寺眼蔵会

仏道」欠

「密語」―8本・360分 永平寺眼蔵会

「無情説法」―6本・270分 永平寺眼蔵会

「仏経」―6本・270分 永平寺眼蔵会歟

「法性」―6本・270分 永平寺眼蔵会 

「陀羅尼」―8本・360分 永平寺眼蔵会

「洗面」―6本・270分 永平寺眼蔵会歟

「面授」―9本・405分 永平寺眼蔵会

「仏祖」―1本・45分 永平寺眼蔵会

「梅花」―5本・225分 永平寺眼蔵会歟

「洗浄」―6本・270分 永平寺眼蔵会

「十方」―2本・90分 永平寺眼蔵会歟

「見仏」―6本・270分 永平寺眼蔵会

「遍参」―9本・405分 永平寺眼蔵会

「眼睛」―5本・225分 永平寺眼蔵会

「家常」―3本・135分 永平寺眼蔵会

「三七品」―15本・675分 永平寺眼蔵会

「三七品」別録―7本・315分 音源不明

「龍吟」―5本・225分 永平寺眼蔵会

「祖師西来意」―4本・180分 永平寺眼蔵会

「祖師西来意」別録―2本・90分 音源不明

「発無上心」―7本・315分 永平寺眼蔵会

優曇華」―10本・450分 永平寺眼蔵会

優曇華」別録―9本・405分 音源不明

如来全身」―4本・180分 永平寺眼蔵会

如来全身」別録―2本・90分 音源不明

「三昧王三昧」―6本・270分 永平寺眼蔵会

「三昧王三昧」別録―4本・180分 音源不明

「転法輪」―5本・225分 永平寺眼蔵会

「転法輪」別録―3本・135分 音源不明

「大修行」―11本・495分 音源不明

「大修行」別録―6本・270分 永平寺眼蔵会

「自証三昧」―7本・315分 永平寺眼蔵会

「自証三昧」別録―10本・450分 音源不明

「虚空」―9本・405分 音源不明

「虚空」別録―4本・180分 永平寺眼蔵会歟

「鉢盂」―7本・315分 永平寺眼蔵会

「鉢盂」別録―4本・180分 音源不明

「安居」―9本・405分 永平寺眼蔵会

「他心通」―12本・540分 永平寺眼蔵会

「他心通」別録―6本・270分 音源不明

「王索仙陀婆」―5本・225分 永平寺眼蔵会

「王索仙陀婆」別録―6本・270分 音源不明

「出家」―5本・225分 永平寺眼蔵会

・「75巻」での総テープ数878本(2巻を欠く)。658時間分

 

「出家功徳」―7本・315分 永平寺眼蔵会

「出家功徳」別録―12本・540分 音源不明

「受戒」―3本・135分 音源不明

「袈裟功徳」―12本・540分 永平寺眼蔵会

「発菩提心」―6本・270分 音源不明

「供養諸仏」―8本・360分 音源不明

「供養諸仏」別録―8本・360分 音源不明

「帰依三宝」―7本・315分 音源不明

「深信因果」―6本・270分 音源不明

「深信因果」別録―7本・315分 音源不明

「三時業」―9本・405分 音源不明

「三時業」別録―7本・315分 音源不明

「四馬」―4本・180分 音源不明

「四馬」別録―2本・90分 音源不明

「4禅比丘」―11本・495分 音源不明

「百八法門」―16本・720分 音源不明

「八大人覚」―5本・225分 音源不明

・「12巻」での総テープ数130本97時間分

 

「法華転法華」―6本・270分 音源不明

「永平清規」―16本・720分 音源不明

「永平広録」―396本・17820分 音源不明

「永平広録」続―137本・6165分 音源不明

「光明蔵三昧」―19本・855分 音源不明

「宏智広録」―175本・7875分 音源不明

「宏智広録」―52本・2340分 音源不明

「大智偈頌」―12本・540分 音源不明

「伝心法要」―48本・2160分 音源不明

「頓悟要門」―64本・2880分 音源不明

「如浄語録」―139本・6255分 音源不明

「法服格正」―28本・1260分 音源不明

「梵網経抄」―49本・2205分 音源不明

「三百則」― 70本・3150分 音源不明

・「語録」等での総テープ数1211本908時間分

 

・現在、私の手許には列挙した資料が在り、報恩行の一環として、日々僅かながらも

老師の肉声を纏めているものである。

・これら2000本以上もの酒井老師の肉声が私の手許に在る事情を記す。

・2013年の盆前後と思われるが、福井県吉田郡永平寺町松岡春日1―64天龍寺住持である大路博法老僧より連絡を頂き訪寺すると、そこには段ボールにして数十箱分のカセットテープが乱雑に入り乱る状況であった。

天龍寺にテープを施行(提供)した人は、横浜に住した山崎(﨑か)氏と聞き及んでいるが、長らく居士として酒井老師に参随された学人であったようである。紹介したテープ資料は数十年にわたる山崎氏が集積した貴重なものであったが、終命と共に令夫人より天龍寺に寄贈されたものであると聞き及んでいる次第である。

・これらのテープ以外にも、青松寺などでの提唱録もあったが、録音不調や纏まった類本ではなく、小拙の判断で廃棄したのであるが、今となっては残念な思いである。

・山崎氏のテープ背面に記録したものから類推するに、永平寺での眼蔵会・名古屋での夏季勉強会を中心に参随し、随時に東京別院や青松寺・泉岳寺などに随喜された模様である。音源不明と記した音源は、ほとんどが妙元寺と思われる。

・これらの資料は先の天龍寺をはじめ、数人の有志の学人に配布し、小拙はタイに移住し細々と「75巻」の注釈作業に日々を費やす次第であるが、60の手習いで始めたパソコンに打ち込む時間は限られて居り、仏恩に報ゆる暁天を願う次第である。

 

                                 於タイ国 記す。