正法眼蔵を読み解く

現代人による正法眼蔵解説

正法眼蔵第二十二「全機」を読み解く

    正法眼蔵第二十二「全機」を読み解く

 

諸仏の大道、その究尽するところ、透脱なり現成なり。その透脱といふは、あるいは生も生を透脱し、死も死を透脱するなり。このゆゑに、出生死あり、入生死あり。ともに究尽の大道なり。捨生死あり。度生死あり。ともに究尽の大道なり。

現成これ生なり、生これ現成なり。その現成のとき、生の全現成にあらずといふことなし。この機関、よく生ならしめ、よく死ならしむ。この機関の現成する正当恁麽時、かならずしも大にあらず、かならずしも小にあらず。遍界にあらず、局量にあらず。長遠にあらず、短促にあらず。いまの生はこの機関にあり、この機関はいまの生にあり。生は来にあらず、生は去にあらず。生は現にあらず、生は成にあらざるなり。しかあれども、生は全機現なり、死は全機現なり。しるべし、自己に無量の法あるなかに、生あり死あるなり。しづかに思量すべし。いまこの生、および生と同生せるところの衆法は、生にともなりとやせん、生にともならずとやせん。一時一法としても、生にともならざることなし、一事一心としても、生にともならざるなし。

生といふは、たとへば、人のふねにのれるときのごとし。このふねは、われ帆をつかひ、われかぢをとれり。われさををさすといへども、ふねわれをのせて、ふねのほかにわれなし。われふねにのりて、このふねをもふねならしむ。この正当恁麽時を功夫参学すべし。この正当恁麽時は、船の世界にあらざることなし。天も水も岸もみな船の時節となれり、さらに船にあらざる時節とおなじからず。このゆゑに、生はわが生ぜしむるなり、われをば生のわれならしむるなり。船にのれるには、身心依正、ともに船の機関なり。尽大地・尽虚空、ともに船の機関なり。生なるわれ、われなる生、それかくのごとし。

圜悟禅師克勤和尚云、生也全機現、死也全機現。この道取あきらめ参究すべし。参究すといふは、生也全機現の道理、はじめをはりにかかはれず、尽大地・尽虚空なりといへども、生也全機現をあひ罣礙せざるのみにあらず、死也全機現をも罣礙せざるなり。死也全機現のとき、尽大地・尽虚空なりといへども、死也全機現をあひ罣礙せざるのみにあらず、生也全機現をも罣礙せざるなり。このゆゑに、生は死を罣礙せず、死は生を罣礙せざるなり。尽大地・尽虚空ともに生にもあり死にもあり。しかあれども、一枚の尽大地一枚の尽虚空を、生にも全機し死にも全機するにはあらざるなり。一にあらざれども異にあらず、異にあらざれども即にあらず、即にあらざれども多にあらず。このゆゑに、生にも全機現の衆法あり、死にも全機現の衆法あり。生にあらず死にあらざるにも全機現あり。全機現に生あり死あり。このゆゑに生死の全機は、壮士の臂を屈伸するがごとくにもあるべし。如人夜間背手摸沈子にてもあるべし。これに許多の神通光明ありて現成するなり。正当現成のときは、現成に全機せらるるによりて、現成よりさきに現成あらざりつると見解するなり。しかあれども、この現成よりさきは、さきの全機現なり。さきの全機現ありといへども、いまの全機現を罣礙せざるなり。このゆゑに、しかのごとくの見解きほひ現成するなり。

  于時仁治三年(1242)十二月十七日在雍州六波羅蜜寺側前雲州刺史幕下示衆

  同四年(1243)正月十九日書写 懐奘

 

正法眼蔵を読み解く全機」(二谷正信著)

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/%E6%AD%A3%E6%B3%95%E7%9C%BC%E8%94%B5%E5%85%A8%E6%A9%9F

 

詮慧・経豪による註解書については

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/2020/01/22/000000

 

禅研究に関しては、月別アーカイブを参照ください。

https://karnacitta.hatenablog.jp/