正法眼蔵を読み解く

現代人による正法眼蔵解説

正法眼蔵第七十五「出家」を読み解く

正法眼蔵第七十五「出家」を読み解く

 

 禪苑清規云、三世諸佛、皆曰出家成道。西天二十八祖、唐土六祖、傳佛心印、盡是沙門。蓋以嚴淨毘尼、方能洪範三界。然則、參禪問道、戒律爲先。既非離過防非、何以成佛作祖。

 受戒之法、應備三衣鉢具幷新淨衣物。如無新衣、浣染令淨、入壇受戒。不得借衣鉢。一心專注、愼勿異縁。像佛形儀、具佛戒律、得佛受用、此非小事、豈可輕心。若借衣鉢、雖登壇受戒、竝不得戒。若不曾受、一生爲無戒之人。濫厠空門、虚受信施。初心入道、法律未諳、師匠不言、陷人於此。今玆苦口、敢望銘心。

 既受聲聞戒、應受菩薩戒。此入法之漸也。

 あきらかにしるべし、諸佛諸祖の成道、たゞこれ出家受戒のみなり。諸佛諸祖の命脈、たゞこれ出家受戒のみなり。いまだかつて出家せざるものは、ならびに佛祖にあらざるなり。佛をみ、祖をみるとは、出家受戒するなり。

 摩訶迦葉、隨順世尊、志求出家、冀度諸有。佛言善來比丘、鬢髪自落、袈裟著體。

 ほとけを學して諸有を解脱するとき、みな出家受戒する勝躅、かくのごとし。

 大般若波羅蜜經第三云、

 佛世尊言、若菩薩摩訶薩、作是思惟、我於何時、當捨國位、出家之日、即成無上正等菩提、還於是日、轉妙法輪。即令無量無數有情、遠塵離垢、生淨法眼、復令無量無數有情、永盡諸漏、心慧解脱、亦令無量無數有情、皆於無上正等菩提、得不退轉。是菩薩摩訶薩、欲成斯事、應學般若波羅蜜

 おほよそ無上菩提は、出家受戒のとき滿足するなり。出家の日にあらざれば成滿せず。しかあればすなはち、出家之日を拈來して、成無上菩提の日を現成せり。成無上菩提の日を拈出する、出家の日なり。この出家の翻筋斗する、轉妙法輪なり。この出家、すなはち無數有情をして無上菩提を不退轉ならしむるなり。しるべし、自利利佗こゝに滿足して、阿耨菩提不退不轉なるは、出家受戒なり。成無上菩提かへりて出家の日を成菩提するなり。まさにしるべし、出家の日は、一異を超越せるなり。出家の日のうちに、三阿僧祇劫を修證するなり。出家之日のうちに、住無邊劫海、轉妙法輪するなり。出家の日は、謂如食頃にあらず、六十小劫にあらず。三際を超越せり、頂寧を脱落せり。出家の日は、出家の日を超越せるなり。しかもかくのごとくなりといへども、籮籠打破すれば、出家の日すなはち出家の日なり。成道の日、すなはち成道の日なり。

 大論第十三曰、佛在祇洹、有醉婆羅門、來至佛所、欲作比丘。佛勅諸比丘、與剃頭著袈裟。酒醒驚怪見身、變異忽爲比丘、即便走去。諸比丘問奉佛、何以聽此醉婆羅門、而作比丘、而今歸去。佛言、此婆羅門、無量劫中、無出家心。今因醉後、暫發微心、爲此縁故、後出家。如是種々因縁、出家破戒、猶勝在家持戒。以在家戒不爲解脱。

 佛勅の宗旨あきらかにしりぬ、佛化はたゞ出家それ根本なり。いまだ出家せざるは佛法にあらず。如來在世、もろもろの外道、すでにみづからが邪道をすてて佛法に歸依するとき、かならずまづ出家をこふしなり。

 世尊あるいはみづから善來比丘とさづけまします、あるいは諸比丘に勅して剃頭鬚髪、出家受戒せしめましますに、ともに出家受戒の法、たちまちに具足せしなり。

 しるべし、佛化すでに身心にかうぶらしむるとき、頭髪自落し、袈裟覆體するなり。もし諸佛いまだ聽許しましまさざるには、鬚髪剃除せられず、袈裟覆體せられず、佛戒受得せられざるなり。しかあればすなはち、出家受戒は、諸佛如來の親受記なり。

 釋迦牟尼佛言、諸善男子、如來見諸衆生樂於小法、徳薄垢重者、爲是人説、我小出家、得阿耨多羅三藐三菩提。然我實成佛已來、久遠若斯。但以方便教化衆生、令入佛道、作如是説。

 しかあれば、久遠實成は我小出家なり、得阿耨多羅三藐三菩提は我小出家なり。我小出家を擧拈するに、徳薄垢重の樂小法する衆生、ならびに我小出家するなり。我小出家の説法を見聞參學するところに、見佛阿耨多羅三藐三菩提なり。樂小法の衆生を救度するとき、爲是人説、我小出家、得阿耨多羅三藐三菩提なり。

 しかもかくのごとくなりといふとも、畢竟じてとふべし、出家功徳、それいくらばかりなるべきぞ。

 かれにむかうていふべし、頂寧許なり。

 

 正法眼藏第七十五

 

  爾時寛元四年丙午九月十五日在越宇永平寺示衆

  右出家後、有御龍草本、以之可書改之。仍可破之

正法眼蔵を読み解く出家」(二谷正信著)

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/syukke

 

詮慧・経豪による註解書については

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/2020/03/15/000000

 

禅研究に関しては、月間アーカイブをご覧ください

https://karnacitta.hatenablog.jp/

 

道元永平寺―『福井県史』通史編2中世より抜書(一部改変)

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/2021/08/14/173407