正法眼蔵を読み解く

現代人による正法眼蔵解説

正法眼蔵第五十五「十方」を読み解く

正法眼蔵第五十五「十方」を読み解く

 

 拳頭一隻、只箇十方なり。赤心一片、玲瓏十方なり。敲出骨裏髓了也。

 釋迦牟尼佛、告大衆言、十方佛土中、唯有一乘法。

 いはゆる十方は、佛土を把來してこれをなせり。このゆゑに、佛土を拈來せざれば十方いまだあらざるなり、佛土なるゆゑに以佛爲主なり。この娑婆國土は、釋迦牟尼佛土なるがごとし。この娑婆世界を擧拈して、八兩半斤をあきらかに記して、十方佛土の七尺八尺なることを參學すべし。

 この十方は、一方にいり一佛にいる、このゆゑに現十方せり。十方一方、是方自方、今方なるがゆゑに眼睛方なり、拳頭方なり、露柱方なり、燈籠方なり。かくのごとくの十方佛土の十方佛、いまだ大小あらず、淨穢あらず。このゆゑに十方の唯佛與佛、あひ稱揚讚歎するなり。さらにあひ誹謗してその長短好惡をとくを轉法輪とし、説法とせず。諸佛および佛子として、助發問訊するなり。

 佛祖の法を稟受するには、かくのごとく參學するなり。外道魔儻のごとく是非毀辱することあらざるなり。いま眞丹國につたはれる佛經を披閲して、一化の始終を覰見するに、釋迦牟尼佛いまだかつて佗方の諸佛それ劣なりととかず、佗方の諸佛それ勝なりととかず。また佗方の諸佛は諸佛にあらずととかず。おほよそ一代の説教にすべてみえざるところは、諸佛のあひ是非する佛語なり。佗方の諸佛また釋迦牟尼佛を是非したてまつる佛語つたはれず。このゆゑに、

 釋迦牟尼佛、告大衆言、唯我知是相、十方佛亦然。

 しるべし、唯我知是相の相は、打圓相なり。圓相は遮竿得恁麼長、那竿得恁麼短なり。十方佛道は、唯我知是相、釋迦牟尼佛亦然の説著なり。唯我證是相、自方佛亦然なり。我相知相是相一切相十方相娑婆國土相釋迦牟尼佛相なり。

 この宗旨は、これ佛經なり。諸佛ならびに佛土は兩頭にあらず。有情にあらず無情にあらず、迷悟にあらず、善惡無記等にあらず。淨にあらず穢にあらず、成にあらず住にあらず、壞にあらず空にあらず、常にあらず無常にあらず、有にあらず無にあらず、自にあらず。離四句なり、絶百非なり。たゞこれ十方なるのみなり、佛土なるのみなり。しかあれば、十方は有頭無尾漢なるのみなり。

 長沙景岑禪師、告大衆言、盡十方界、是沙門壱隻眼。

 いまいふところは、瞿曇沙門眼の壱隻なり。瞿曇沙門眼は、吾有正法眼藏なり、阿誰に附囑するとも瞿曇沙門眼なり。盡十方界の角々尖々、瞿曇の眼處なり。この盡十方界は、沙門眼のなかの壱隻なり。これより向上に如許多眼あり。

 盡十方界、是沙門家常語。

 家常は尋常なり。日本國の俗のことばには、よのつねといふ。しかあるに、沙門家のよのつねの言語はこれ盡十方界なり。言端語端なり。家常語は盡十方界なるがゆゑに、盡十方界は家常語なる道理、あきらかに參學すべし。この十方無盡なるゆゑに盡十方なり。家常にこの語をもちゐるなり。かの索馬索鹽、索水索器のごとし。奉水奉器、奉鹽奉馬のごとし。たれかしらん、没量大人この語脈裏に轉身轉腦することを。語脈裏に轉語するなり。海口山舌、言端語直の家常なり。しかあれば、掩口し掩耳する、十方の眞箇是なり。

 盡十方界、沙門全身。

 一手指天是天、一手指地是地。雖然如是、天上天下唯我獨尊。

 これ沙門全身なる十方盡界なり。頂□(寧+頁)眼睛鼻孔、皮肉骨髓の箇々、みな透脱盡十方の沙門身なり。盡十方を動著せず、かくのごとくなり。擬議量をまたず、盡十方界沙門身を拈來して、見盡十方界沙門身するなり。

 盡十方界、是自己光明。

 自己とは、父母未生已前の鼻孔なり。鼻孔あやまりて自己の手裏にあるを盡十方界といふ。しかあるに、自己現成して現成公案なり、開殿見佛なり。しかあれども、眼睛被別人換卻木槵子了也。しかあれども、劈面來、大家相見することをうべし。さらに呼則易、遣則難なりといへども、喚得廻頭、自廻頭、堪作何用。便著者漢廻頭なり。飯待喫人、衣待著人のとき、摸索不著なるがごとくなりとも、可惜許、曾與儞三十棒。

 盡十方界、在自己光明裏。

 眼皮一枚、これを自己光明とす。忽然として打綻するを在裏とす。見由在眼を盡十方界といふ。しかもかくのごとくなりといへども、同牀眠知被穿。

 盡十方界、無一人不自己。

 しかあればすなはち、箇々の作家、箇々の拳頭、ひとりの十方としても自己にあらざるなし。自己なるがゆゑに、自々己々みなこれ十方なり。自々己々の十方、したしく十方を罣礙するなり。自々己々の命脈、ともに自己の手裏にあるがゆゑに、還佗本分草料なり。いまなにとしてか達磨眼睛、瞿曇鼻孔あらたに露柱の胎裏にある。いはく、出入也、十方十面一任なり。

 玄沙院宗一大師云、盡十方界、是一顆明珠。

 あきらかにしりぬ、一顆明珠はこれ盡十方界なり。神頭鬼面これを窟宅とせり、佛祖兒孫これを眼睛とせり。人家男女これを頂□(寧+頁)拳頭とせり。初心晩學これを著衣喫飯とせり。先師これを泥彈子として兄弟を打著す。しかもこれ單提の一著子なりといへども、祖宗の眼睛を抉出しきたれり。抉出するとき、祖宗ともに壱隻手をいだす。さらに眼睛裏放光するのみなり。

 乾峰所名也和尚因僧問、十方薄伽梵、一路涅槃門。未審、路頭在什麼處。乾峰以拄杖畫一畫云、在遮裏。

 いはゆる在遮裏は十方なり。薄伽梵とはちゅ拄杖なり。拄杖とは在遮裏なり。一路は十方なり。しかあれども、瞿曇の鼻孔裏に拄杖をかくすことなかれ。拄杖の鼻孔に拄杖を撞著することなかれ。しかもかくのごとくなりとも、乾峰老漢すでに十方薄伽梵、一路涅槃門を料理すると認ずることなかれ。たゞ在遮裏と道著するのみなり。在遮裏はなきにあらず、乾峰老漢、はじめより拄杖に瞞ぜられざらんよし。

 おほよそ活鼻孔を十方と參學するのみなり。

 

 正法眼藏十方第五十五

 

  爾時寛元元年癸卯十一月十三日在日本國越州吉峰精舎示衆

  寛元三年乙巳窮冬廿四日在越州大佛寺侍司書冩 懷弉

 

正法眼蔵を読み解く十方」(二谷正信著)

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/jippou

 

詮慧・経豪による註解書については

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/2020/02/23/000000

 

禅研究に関しては、月間アーカイブをご覧ください

https://karnacitta.hatenablog.jp/

 

道元白山信仰ならびに吉峰・波著・禅師峰の関係についてー中世古 祥道

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/2022/08/01/145341

 

道元永平寺―『福井県史』通史編2中世より抜書(一部改変)

https://karnacitta.hatenablog.jp/entry/2021/08/14/173407